わたしたちの保育について
わたしたちの保育
様々な経験から学ぶ
人生で大切なことを
子どもひとりひとりの「ありのまま」を愛して「こどもじかん」を大切にし、居心地のいい場所を作っていきたいと思います。
そして人生で大切なことは「園生活」の中に埋まっています。
私たちは「子どもが主体」、「遊びが根っこを作る」、「環境に願いを込める」の3つの柱を大切にした保育を展開しております。
学びへの探求心は「遊び」で芽生えます。その関係性の積み重ねで、大人も子どももどうやったら居心地よく暮らしていけるかを考え続けます。
人権を守る
子どもといえども一人の人格を持った人間として尊重し接します。「男の子らしく、女の子らしく」といった枠にはまった捉え方は今もこれからの世の中では通用しません。
「~らしく」と自分の主観を押し付けていくのではなく、一人ひとりの人格や個性を認め合いながらいかに居心地よく過ごしていくのかを考え続けます。
保育の特色
子どもが主体であること
日々の遊びから行事の内容まで子どもたちに任せて、どうすればいいかを話し合い、自ら決めていく経験を積み重ねます。自分でやりたいことをみつけて方法を考えて、達成していくことです。その関係性の積み重ねが自分に自信を持つことに繋がります。
遊びが根っこを作る
子ども時代の経験した遊びが、その人の支える根っこと考えます。遊びの中で「不思議だな」と思ったり感じたりしたこと、試行錯誤を繰り返し課題を乗り越え、「できた」「わかった」という喜びや達成感、楽しかったという満足感を得る経験の繰り返しが根っこを作ります。
自分がやりたいこと、大好きなことで、たっぷりと心が満たされる時間を大事にします。
環境に願いを込める
~目に見える環境~
保育室内の環境はどのクラスも木のぬくもりのある安心して過ごせる環境です。手に取る遊具やおもちゃも木と木が重なり合うときれいな音が聞こえます。なめても安心安全な素材の遊具です。また園庭には丸太や竹・木の机といす、築山、ドラム缶等があり、大型遊具は1つです。そこには、子どもたちが主体的に意欲的にいろいろなものに挑んでいく姿があります。季節の花や観葉植物・メダカ・カメ・そしてカブト虫の幼虫など本物を見て触り育てることも情緒の安定につながる大事なことと思っています。
~目に見えない環境~
子どもたちが興味・関心や意欲をもち、様々な人との関わりの中で育まれる基本的信頼関係や、対話を通じて安心して居心地の良い場所が作られ続けています。自然の美しさ・不思議さに対する豊かな感性の獲得にもつながります。すでに持っている知識と新しい知識がどんどん結びついていく学びの環境に大人の願いがあります。
絵本が真ん中にある保育
当園は絵本が真ん中にある保育を実践しております。
子ども達の育ちの過程には、絵本に親しむ時間と絵本から遊びや学びに繋がる瞬間があります。
その時間や瞬間を大切にし、絵本が自然と真ん中にある保育を心がけています。
絵本とわらべうたの時間
鹿児島県立図書館ボランティアサークル「さざなみ」の方々が月二回絵本の読み聞かせに来てくださいます。わらべ歌や遊びから絵本の読み聞かせが終わるまで、子どもたちのワクワクはとまりません。過ごしやすい季節には、園庭のパラソルの下で絵本の時間が始まります。
絵本の貸し出しを実施
エントランスには小さな絵本コーナーがあります。さまざまな絵本にたくさん触れ親しんでほしいと思います。また保護者向けの本も少しずつそろえています。子育てにひと休みする時間をおすそ分けします。
筆かきやたなかく 田中大揮さんのアート
園の随所にたなかくさんのアートを取り入れております。不定期で子どもたちが描いた絵をこども美術館として掲載しておりますので、お気軽にご覧下さい。
筆かきやたなかく 田中大揮さんについて
鹿児島の活火山・桜島を拠点に筆文字アーティストとして活動されていらっしゃいます。命名書やお祝いの書など様々な場面で描かれております。
行事について
年間を通じて子ども達の発達、月齢にあった行事を計画しています。日々の子どもたちの遊びの通過点として「行事」を行います。いつも子どもが「主体」の行事です。